ブログ運営では「データ分析」が成功への鍵となります。特にGoogleアナリティクス(GA4)は無料で使える強力なツールですが、初心者にとっては「何を見たらいいのか分からない」という悩みがつきものです。このレポートでは、ブログ収益化を目指す方に向けて、GA4の基本的な見方と実践的な活用法を解説します。
Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスは、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。このツールを使えば、ブログに訪れたユーザーの行動を詳しく把握することができます。
具体的には以下のようなデータを確認できます。
- どのページにアクセスがあるか
- どれくらい見られているか
- どのような経路で人が流れているか
- 男女比や年齢層
- 記事の閲覧時間
ブログ収益化にどう役立つの?
ブログの収益を増やすためには、できるだけ多くのPV(ページビュー)を得る必要があります。GA4を活用することで、以下のようにブログ収益化に役立てることができます:
- 人気記事の発見:アクセスの多い記事を特定し、さらに強化や関連記事の作成に活用
- 流入元の把握:検索からなのか、SNSからなのかを把握し、効果的な集客戦略を立てられる
- ユーザー行動の分析:どのくらいの時間記事を読んでいるかを把握し、コンテンツの質を改善
PV数と収益の目安
Googleアドセンスを主な収益源とする場合、以下のようなPV数と収益の目安があります。
1か月あたりのPV数 | 想定収益 |
3,000PV | 600円~900円 |
1万PV | 2,000円~3,000円 |
3万PV | 6,000円~9,000円 |
10万PV | 2万円~3万円 |
30万PV | 6万円~9万円 |
50万PV | 10万円~15万円 |
100万PV | 20万円~30万円 |
最初に見るべきGA4のレポート3つ
初心者が最初に確認すべきGA4のレポートは以下の3つです。
① 概要レポート(Overview)
ホーム画面で確認できる基本的な指標です。
- ユーザー数:ブログに訪れた人の数(リピーターも含む)
- セッション数:アクセスの回数(同じ人が2回来たら2カウント)
- 直帰率:1ページだけ見て離脱した割合
- 平均滞在時間:ユーザーがサイトに滞在した平均時間
活かし方
- 「記事数は多いのにユーザーが少ない」→タイトルのSEO改善やSNS活用を検討
- 「滞在時間が短い」→記事の構成や内容の充実度を見直す必要あり
- トレンドの把握:前月や前年同期と比較し、成長しているかチェック
② ユーザー獲得(User Acquisition)
「集客」メニューから確認できるこのレポートでは、どこからサイトに訪れたのかが分かります。
- Organic Search:Google検索などからの流入(SEO効果)
- Direct:URL直入力やブックマークからの直接訪問
- Referral:他サイトのリンクからの訪問
- Social:TwitterやFacebookなどのSNSからの流入

活かし方
- 検索からの流入が多い場合はSEO対策を継続
- SNSからの流入が多い場合はSNS戦略を強化
- 参照元サイトを確認し、連携可能性のあるサイトを発見
③ ページとスクリーン(Pages and Screens)
「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」から確認でき、どの記事が人気なのかを把握できます
- 表示回数:ページが表示された回数(PV数に相当)
- アクティブユーザー:そのページを訪れた人の数
- 平均エンゲージメント時間:ユーザーがページで過ごした平均時間
活かし方
- 人気ページに関連コンテンツへのリンクを貼って回遊率アップ
- 滞在時間が長い記事の構成や内容を参考に他の記事をリライト
- アクセス数の多い記事は定期的に更新して最新情報を提供
検索キーワードの分析はSearch Consoleと連携!
GA4だけでは検索キーワードの詳細が把握できないため、Search Consoleとの連携が重要です。
- 表示された検索キーワード:どんな言葉で検索されているか
- 表示回数:検索結果に表示された回数
- クリック数と順位:実際にクリックされた回数と検索順位
活かし方
- 表示回数が多くてクリック率が低い→タイトルやメタディスクリプションの改善
- 上位表示されているキーワードの関連語で新しい記事を作成
- 2位~5位のキーワードがあれば、1位を目指して内容を強化
アフィリエイトリンクのクリック計測でさらに収益化!
GA4のイベント機能を使えば、アフィリエイトリンクのクリック数を計測できます
- イベント設定を行い、アフィリエイトリンクのクリックを計測
- クリック数の多いリンクとそうでないリンクを比較
- クリック率が低いリンクの配置や文言を改善
活かし方
- クリック率の高いリンクの設置方法を他の記事にも応用
- コンバージョン率の高いページへのアクセスを増やす施策を実施
- 効果的なCTA(Call To Action)の配置方法を検証
まずは「週1回見る習慣」から始めよう
初心者のうちは毎日細かくチェックする必要はありません。まずは週に1回、基本的な指標を確認する習慣をつけましょう。
- ユーザー数とPV数の推移をチェック
- 人気ページと滞在時間の長いページをチェック
- 流入元の割合を確認
- Search Consoleで検索キーワードをチェック
この習慣を続けるだけでも、ブログの改善ポイントが見えてきます。データに基づいた改善を繰り返すことで、効率的に収益を増やせるようになります。
まとめ
項目 | 見方 | 活かし方 |
ユーザー数・セッション | 概要レポート | アクセス増減の傾向を把握し、全体戦略を調整 |
人気ページ | ページとスクリーン | 回遊率向上・関連記事作成・リライトに活用 |
流入元 | ユーザー獲得 | SEOかSNSか、効果的な集客方法を強化 |
検索キーワード | Search Console | タイトル改善・新記事のネタ探し |
アフィリエイトクリック | イベント | 収益に直結する施策の効果測定 |
GA4を活用することで、「なんとなく記事を書く」から「データに基づいて記事を改善する」へと進化できます。単なるPV数の増加だけでなく、ユーザーの満足度向上と収益化の両立を目指しましょう。
GA4の画面は最初は複雑に感じるかもしれませんが、この記事で紹介した基本的なレポートから少しずつ慣れていくことをおすすめします。データ分析の習慣があなたのブログ収益化の第一歩となることでしょう!


コメント